インターネット
よくある質問 – インターネット
エリア:下記FTTHエリアを除く周南市全域(旧熊毛町は弊社サービスエリア外です)
エリア:市街地エリア(一部エリアは除く)・鹿野・須金・須万・須々万・長穂・中須・大津島・栄谷
ケーブルモデム・ONUについて
インターネット接続について
メールアドレスについて
クラウドメールについて
- 利用するために手続きは必要ですか?
- 費用はかかりますか?
- WebMailは利用できますか?
- POP3/IMAPとは何ですか?
- 1通あたりのメール容量の制限はありますか?
- メール利用方法は変わりますか?
- 迷惑メールチェックサービスは利用できますか?
- ウイルスチェックサービスは利用できますか?
メールの送受信について
ゲーム機との接続方法
- SONY Playstation®4をインターネットに接続するには?
- SONY Playstation®3をインターネットに接続するには?
- SONY Playstation®2をインターネットに接続するには?
- SONY Play Station®Vitaでインターネットに接続するには?
- SONY PSP®でインターネットに接続するには?
- Nintendo Wii®、Wii U®でインターネットに接続するには?
- Nintendo 3DS®、DS®でインターネットに接続するには?
- Nintendo Switch®シリーズで インターネットに接続するには?
HP作成について
その他
- ****ポートの情報を教えて
- 他プロバイダとの併用が出来ますか?
- IP電話は対応していますか?
- HP閲覧中、あるサイトのリンクをクリックしたら料金を請求する画面が出て、消えなくなりました
- “IP アドレスの競合が検出されました”とエラーが表示される [Windows Vista]
- CCSネット回線で 携帯電話の電波改善装置は使用できますか?
ケーブルモデム・ONUについて
Q.ケーブルモデム・ONUについて
インターネット接続用の機器として、
ケーブルモデム
ONU(オーエヌユー) という機器を設置させていただいております。
詳細は下記よりご覧ください。
参考:ケーブルモデムについて
参考:ONUについて
Q.同じ家の中でPCの設置場所を移動したい
ケーブルモデムを接続している壁のTV端子はインターネット専用のものですので、別のTV端子に移動してもインターネットに接続することはできません。
また同軸ケーブルもインターネット接続専用の高品質ケーブルを使用しておりますので、お客様による市販の機器・ケーブルを使用しての延長、また分配処理、モデムの移動などはご遠慮くださいますようお願いいたします。
お客様にて上記を実施された際には、広域な通信障害、機器の損傷を引き起こすことがございます。
移設、延長などの工事は弊社にて承りますのでご連絡ください。
お見積もりをさせて頂きます。
ONUと接続しているLANケーブルの延長は、市販の延長用器具及びLANケーブルをご利用いただいても接続は可能です。
LANケーブルの移設工事の費用については、お見積もりの上でになります。
弊社までご連絡ください。
お客様宅の外壁に設置させていただいておりますONUは、光ファイバー及び電源ケーブルが接続されている精密機械です。
補修工事などで移動する必要がある場合には必ず弊社までご連絡ください。
お客様でインターネット接続用の機器(無線ルータ、PLC等)をご購入いただくと移設工事が不要な場合もございます。
詳細は弊社までご相談ください。
インターネット接続について
Q.Wi-Fiを利用したい
・市販の無線ルーターを購入していただくか、弊社レンタルルーターサービス(月額330円)をご利用ください。
参考:基本・オプションサービス
Q.PCを新しく買い換えた、ルーターを設置・変更した際、何をすればいい?
・現在PCを使われていて、新しいものに買い換えた ・PCを使っているが、インターネット対応のゲーム機に接続を差し替えたい ・ブロードバンドルーターを購入したなど、ケーブルモデム・ONUと直接接続される機器が変更になった際には、ケーブルモデム・ONUのリセットが必要です。
※ ブロードバンドルータを既にご利用の上で、機器が変更・追加になった場合は必要ありません。
ケーブルモデム・ONUのリセット処理は下記をご覧ください。
インターネット接続マニュアル
Q.PCを2台以上接続したい
複数台のPC接続の場合、ルータを使用して接続することが可能です。
参考:インターネット接続マニュアル
※インターネットのご契約プランが、プライム100M・ひかり300Mのお客様につきましては、HUBを経由して3台までの同時接続が可能です。
Q.急にインターネットやメールが利用できなくなった
モデム・ONUがフリーズしている可能性があります。こちらをご覧の上で、リセットをお願いいたします。
ブロードバンドルータ(有線、無線)をご利用の場合には、ブロードバンドルータがフリーズしている可能性があります。
お持ちのブロードバンドルータのマニュアルをご参照のうえで、リセットをお願いいたします。
ご利用のセキュリティソフトにより、遮断されている可能性もあります。
セキュリティソフトの提供元ホームページに情報が記載されている場合がありますので、ご参照下さい。
主要セキュリティソフト サポートページ (外部サイト)
F-secure サポートページ (F-Secure)
ウイルスバスター サポートページ (Trend Micro)
ノートン サポートページ (Symantec)
ウイルスセキュリティ サポートページ (SOURCENEXT)
ESET サポートページ (キャノンITソリューションズ)
マカフィー サポートページ (McAfee)
カスペルスキー サポートページ (Kaspersky)
メールアドレスについて
Q.メールの容量は?
1アカウント5GBです。基本料金内でご利用いただけます。加入時に申請されなかった場合は、各種お手続きにてお申し込みいただけます。
なお、メール1通あたりの送受信容量は25MBとなっております。
※25MB以上のメールを受信されたい場合、クラウドメールへログインいただき、個人設定>セキュリティ設定>アンチウイルス設定の箇所で『25MBを超えるサイズのメールは受信しても削除されます』のチェックをOFFへ変更いただくと受信可能となります。
『受信する』という設定にした場合、受信できる最大容量は100MBとなります。
参考:インターネット基本・オプションサービス
Q.メールアドレスを変更したい
弊社ホームページの 各種お手続き からお申し込みできます。
変更前アドレスの保持は10日間程度です。
Q.メールアドレスを追加したい
弊社ホームページの 各種お手続き からお申し込みできます。
追加メールアドレス1つにつき、月額利用料が550円(税込)発生いたします。(容量:5GB)
Q.メールアドレスは最大いくつまで追加できるの?
現在のところ特に上限は設けておりませんが、最大数はあくまで一般的な常識の範囲とさせていただきます。
こちらで判断いたしました数を超える場合には、追加の申請をお断りすることがございます。
Q.アカウント通知書を紛失してしまった
お電話、または弊社ホームページの 各種お手続き から再発行郵送手続きをお申し込みできます。
「アカウント通知書」を再発行し、申請から3日~1週間程度で郵便にてお手元に届きます。
個人情報保護の観点から、お電話による口頭での回答、FAXによる送付は一切お受けできません。ご了承ください。
クラウドメールについて
Q.クラウドメールを利用するために手続きは必要ですか?
必要ありません。
Q.クラウドメールの利用に費用はかかりますか?
無料でご利用いただけます。
Q.WebMailは利用できますか?
ご利用可能です。アクセスするURLは、全ての端末において共通です。
・SSL対応:https://cloudmail.ccsnet.ne.jp/
・SSL非対応端末はこちらから
Q.POP3/IMAPとは何ですか?
POP3(Post Office Protocol) の略で、サーバに保存されているメールを受信するためのプロトコルです。
サーバ上のメールをPCへ取り込むため、一度受信をしてしまえば、ネットワークに接続していなくてもメールが閲覧可能です。
IMAPは『Internet Message Access Protocol』の略で、サーバに保存されているメールを見に行くためのプロトコルです。
IMAPを利用したCCS CloudMailは、どのコンピュータ、WEBメールから接続しても、終了した時の状態が保存され、次回メールにアクセスしたときには前の状態が維持されます。サーバ上にお客様自身でフォルダを作成し、メールを管理することも可能です。
基本的には、ネットワークに接続していないとメールの閲覧ができませんが、メールソフトによってはキャッシュにメールを保存するため、閲覧可能な場合もございます。
Q.1通あたりのメール容量の制限はありますか?
送信、受信ともに25MBです。
※25MB以上のメールを受信されたい場合、クラウドメールへログインいただき、個人設定>セキュリティ設定>アンチウイルス設定の箇所で『25MBを超えるサイズのメールは受信しても削除されます』のチェックをOFFへ変更いただくと受信可能となります。
『受信する』という設定にした場合、受信できる最大容量は100MBとなります。
※お客様のメールボックスの空き容量を超えるメールの場合、受信することができません。
Q.メール利用方法は変わりますか?
メールソフトでの基本的な操作に変更はありません。
Q.迷惑メールチェックサービスは利用できますか?
標準で利用する設定になっています。
サーバー側で迷惑メールと判定されたメールはサーバー内の迷惑メールフォルダに格納され、保存期限(30日)が経過すると自動的に削除されますのでご注意ください。
※必要なメールが迷惑メールフォルダに格納される場合がございますので、定期的にCCS CloudMailからご確認ください。
迷惑メールフォルダとゴミ箱以外のメールの保存期間は無期限となります。
CCS CloudMailにログインし、迷惑メールチェックサービスを無効にすることも可能です。
※標準設定でご使用されることを推奨いたします。
【設定確認・変更方法】 1.ログイン後、画面右上の『個人設定』をクリック。
2.『セキュリティ設定』タブをクリック。
3.左側メニューから『迷惑メール設定』をクリック。
迷惑メールチェックと迷惑メール自動振分け機能は初期設定で有効(ON)に設定されています。
※迷惑メール設定を有効にした上で、迷惑メール判定されてしまうアドレスを受信したい場合は、ホワイトリストの中にそのアドレスを登録することで、迷惑メール設定を解除することができます。
詳細に関しては、クラウドメール上のヘルプページをご覧下さい。
ウイルスチェックサービスは利用できますか?
標準で利用する設定になっています(サイズが25MBを超えるメールは標準で破棄される設定となっております)。
CCS CloudMailにログインし、メールウイルスチェックサービスを無効にすることも可能です。
※標準設定でご使用されることを推奨いたします。
【設定確認・変更方法】
1.ログイン後、画面右上の『個人設定』をクリック。
2.『セキュリティ設定』タブをクリック。
3.左側メニューから『アンチウイルス設定』をクリック。 ウイルスチェックは初期設定で有効(ON)に設定されています。
詳細に関しては、クラウドメール上のヘルプページをご覧下さい。
メールの送受信について
Q.エラーが出ないのにメールが入ってこなくなった
メールソフトに「メール受信時にサーバーにコピーを残す」の設定をしている場合、お客様に用意されたメールサーバー容量(5GB)を超過した際には送信元のアドレスへは容量オーバーのリターンメールが通知され、お客様へはメールが届きません。
お使いのメールソフトのアカウント設定をご確認下さい。 また超過した後に届いたメールについては、メールサーバーに入らない為、残りません。
Q.メールを送信したらエラーの英文メッセージが返ってきた
メール送信時、送信したメールを相手に届けることができなかった際に、その理由をメールサーバーが自動返信することがあります。
これらのメッセージは送信先のプロバイダにより異なる場合があります。
「MAILER-DAEMON@***.***」から届いたメールはエラーの内容を含んでおりますので、一度内容をご確認いただき、該当のプロバイダにご確認、ご連絡くださいますようお願いいたします。
参考:メール送信エラー時の主なメッセージと原因
Q.PCから携帯電話へメールを送信するとエラーが出て送れない
PCから携帯電話のメールアドレスにメールを送信して、「Undelivered Mail Returned to Sender」や「Unknown user」といったエラーメッセージが返ってくる場合、まずはメールアドレスが間違っていないかをご確認ください。
間違っていない場合には、携帯電話のメールにはパソコンから送信されたメール(フリーアドレスからのものも含みます)のメールをブロックする機能があり、その機能が有効になっていると上記のようなエラーを返すことがあります。
下記携帯電話会社の迷惑メール対策サイトをご確認の上で、相手の方にその設定を解除していただく必要があります。
参考: NTT docomo http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/index.html
au http://www.au.kddi.com/service/email/support/meiwaku/index.html
SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/antispam/
(リンク先URLは変更になる場合がございます) この設定を変更した場合、携帯電話に迷惑メールが多数届く場合があります。
各携帯電話会社の注意事項をご確認の上で、お客様の責任において設定をお願いいたします。
ゲーム機との接続方法
※ 機器の変更をされる前にこちらをご一読ください。
Q.SONY Playstation®4をインターネットに接続するには?
ケーブルモデム、ONUをリセットの上で接続を行って下さい。
詳細は下記のPLAYSTATION®4 ユーザーズガイドにてご確認ください。
有線、無線等ルータをご利用の方はその機器のマニュアル、もしくはメーカーにお問合せ下さい。
PLAYSTATION®4 ユーザーズガイド (外部サイト)
Q.SONY Playstation®3をインターネットに接続するには?
ケーブルモデム、ONUをリセットの上で接続を行って下さい。
メニューの「設定」→「ネットワーク設定」→「有線」→「かんたん」で接続できます。
有線、無線等ルータをご利用の方はその機器のマニュアル、もしくはメーカーにお問合せ下さい。
PLAYSTATION®3 システムソフトウェア ユーザーズガイド (外部サイト)
Q.SONY Playstation®2をインターネットに接続するには?
PS2は、お持ちの機器の型番により、接続方法が異なります。
詳細は、プレイステーション公式サポートをご確認下さい。
PLAYSTATION®オフィシャルサイト サポート(外部サイト)
Q.SONY Play Station®Vitaをインターネットに接続するには?
無線ブロードバンドルータが必要になります。
詳細は、Play Station®Vita 公式ユーザーズガイドをご確認下さい。
また、3G接続に関しては、対応キャリアの説明書をご参照ください。
Play Station®Vita ユーザーズガイド(外部サイト)
Q.SONY PSP®をインターネットに接続するには?
無線ブロードバンドルータが必要になります。
詳細は、プレイステーション公式サポートをご確認下さい。
PLAYSTATION®オフィシャルサイト サポート(外部サイト)
Q.Nintendo Wii®、Wii U®でインターネットに接続するには?
1.無線ブロードバンドルータ
2.ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
3.Wii専用LANアダプタ 上記いずれかの方法で接続が可能です。
Nintendo Wii® Wiiをインターネットにつなぐには?
(外部サイト) Nintendo WiiU® サポート情報(外部サイト)
Q.Nintendo Switch®、DS®でインターネットに接続するには?
詳細は下記メーカーサイトをご覧ください。
ニンテンドー3DSサポートトップ(外部サイト)
Nintendo DS®をインターネットにつなぐには?(外部サイト)
Q.Nintendo Switch®シリーズで インターネットに接続するには?
無線ブロードバンドルータが必要になります。
詳細は下記メーカーサイトをご覧ください。
Nintendo Switch サポートトップ(外部サイト)
Nintendo Switchサポート:インターネット接続(外部サイト)
HP作成について
Q.ホームページの容量は?
使用できるディスク容量は100MBです。基本料金内でご利用いただけます。
ただし、加入時に利用希望のお申し出がない限り、お客様のアカウントのご用意をしていません。
加入後にホームページをご希望の場合、 各種お手続き からHP利用申請をお願いします。
Q.転送先の指定は?
弊社Webサーバーのお客様アカウント領域に接続できた状態で、ホスト側にWebというフォルダがあります。
webフォルダをダブルクリックし、その中に転送してください。
webフォルダ外に転送されたファイルは閲覧することができませんのでご注意下さい。
Q.ファイル名は?
転送されるHTML、画像等のファイル名は必ず半角英数で保存して下さい。
大文字・小文字は区別されます。
日本語や全角半数では正しく表示されないことがありますのでご注意ください。
Q.トップページのファイル名は?
サーバーに接続成功すると、webフォルダの中にindex.htmlという、仮のトップページにあたるファイルがあります。
これはCCSNETでHPを作成した場合、自動的に作成される仮ページです。
ホームページビルダーなどを使って作られた場合、拡張子が.htmというトップページになり、用意されているindex.htmlとは別のファイルとして認識されてしまいます。
更に、htmlとhtmでは、htmlの方を先に読んで実行してしまうので、自動作成された案内ページが読み込まれてしまい、あなたの用意したトップページにたどり着けないということになってしまいますので、お気を付け下さい。
必ずこのファイルを削除、またはお客様が作成されたindex.htmlファイルを上書きしてください。
Q.他のプロバイダからのFTP接続はできますか?
セキュリティ確保のため、弊社外のプロバイダからのFTP接続は遮断しております。
ご了承下さい。
その他
Q.****ポートの情報を教えて
特定のポートに関する情報はセキュリティの関係上お答えできない場合があります。
お客様、及び弊社の情報、運用の安全化を図るためですので、あらかじめご了承ください。
Q.他プロバイダとの併用が出来ますか?
他プロバイダとの併用は可能です。 接続方式の切替などが必要になります。
Q.IP電話は対応していますか?
ケーブルプラス電話のサービスを行っております。詳しくはこちらから。
050から始まる電話番号のサービス(セカンダリ電話)は行っておりません。
Q.HP閲覧中、あるサイトのリンクをクリックしたら料金を請求する画面が出て、消えなくなりました
・迷惑メール等に記載されているURLを誤ってクリックしてしまい、悪質なサイトを開いてしまった。その際に「登録しました」と入会したような表示がされ料金を請求された。
・クリックするとパソコン画面上へ自動的に請求書が表示された。
こうした心当たりの無い利用料金が請求されても、決して支払いをしないようにして下さい。
この段階では、相手はお客様の情報を把握していません。個人情報を知られないためにも、以下の行動は避けて下さい。
・メールや登録画面に表示されたページの閲覧
・メールや登録画面に記載されている電話番号への連絡 また、こういった業者に対して弊社から個人情報を開示する事はございません。
このような画面をパソコンの画面上から消すことができないような事例につきまして、IPA(情報処理推進機構)のサイトをご参照ください。
ワンクリック不正請求・ウイルス・不正アクセスについて
上記サイト内のワンクリック不正請求についての「(2)対策」項目の (b)事後対策 をお試し頂く事により改善する可能性がございます。
また、ご使用のOSがWindows Vista、Windows7の場合、Microsoft社「Windows Defender」というスパイウェア対策ソフトが搭載されています。
以下のMicrosoft社のサイトでご使用方法をご確認の上、コンピュータがスパイウェアに感染しているかどうかを確認していただけますようお願いいたします。
Windows Vista・Windows7: スパイウェア対策ソフトウェアを入手する
削除作業等を含めた操作のご判断につきましては、お客様のご責任でお願いいたします。
(操作に不安がある場合は必ずPCメーカーへご相談の上でお試しください)万が一上記の作業をお試しいただいても状況が改善されない場合は、コンピュータの初期化作業も含めましてPCメーカー様へご相談いただく事をお勧めいたします。
Q.”IPアドレスの競合が検出されました”とエラーが表示される
Windows Vista で、インターネットへの接続が問題なく、IP アドレスが競合していないのに “IP アドレスの競合が検出されました” とネットワーク エラーが表示されることがあります。
こちらの症状については、Microsoftのサポートオンラインに以下の情報が掲載されています。
参照:Microsoft サポートオンライン 「Windows Vista で、IP アドレスが競合していないのに “IP アドレスの競合が検出されました” とネットワーク エラーが表示されることがある」
http://support.microsoft.com/kb/946646/ja
詳細につきましてはPCメーカーまたはマイクロソフトへお問合せ下さい。
Q.CCSネット回線で 携帯電話の電波改善装置は使用できますか?
通信回線を利用する「フェムトセル」タイプは、シティーケーブル周南のインターネットサービスではご利用いただけません。
屋内まで届いている基地局からの電波を増幅し、屋内の電波状況を改善する装置「レピータ」タイプはご利用いただけます。
電波改善装置レンタルサービスについて詳しくはご契約の携帯電話会社へお問い合わせください。
各社参照:NTTドコモ:屋内の電波改善装置のご案内 ソフトバンク:屋内の電波改善サービス au:電波の改善を要望したい(電波サポート24)