株式会社シティーケーブル周南

新規加入を
ご検討中の方
  • CCSが選ばれる理由
  • 戸建住宅のご加入について
  • 集合住宅でのご加入について
  • 法人・集合住宅オーナー様へ
  • お得なキャンペーンについて
  • サービスのご案内
    • ケーブルテレビ
      • チャンネル・コース一覧
      • 番組表
      • STBラインナップ
      • 追加工事
      • ひかり化(マイグレーション)について
    • インターネット
      • CCSネットについて
      • CCSエアコネクト
      • オプションサービス
        (レンタルルータなど)
      • 接続マニュアル
      • メールについて
      • ホームページアカウントについて
      • セキュリティ
    • ケーブルプラス電話
      • 特徴・仕組み
      • 料金一覧
      • オプションサービス
      • 障害・保守情報
      • My au
    • ネット動画配信サービス
      • Netflix
      • Hulu
      • DAZN
      • みるプラス
      • ケーブルID発行お申込み
    • お得な割引サービス
    • サポート
      • テレビ
      • テレビが映らない
      • リモコンの不調
      • STB取扱説明書
      • 追加工事
      • インターネット
      • CCSネット加入者専用電話サポート
      • CCSネットリモートサポート
      • 接続マニュアル
      • 通信機器について
      • メールについて
      • ホームページアカウントについて
      • セキュリティ
      • ケーブルプラス電話
    • よくある質問
  • コミュニティーチャンネル
    • コミュニティーチャンネル
    • 自社放送 12ch 番組一覧
    • 自社放送 11ch 番組一覧
    • パーソナリティ紹介
    • CM放送料金
    • 市内ライブカメラ
    • 番組・文字放送・CMのお問合せ
  • CCSのある暮らし
  • search
ホーム
  • サービスのご案内
    • ケーブルテレビ
      • チャンネル・コース一覧
      • 番組表
      • STBラインナップ
      • 追加工事
      • ひかり化(マイグレーション)について
    • インターネット
      • CCSネットについて
      • CCSエアコネクト
      • オプションサービス
        (レンタルルータなど)
      • 接続マニュアル
      • メールについて
      • ホームページアカウントについて
      • セキュリティ
    • ケーブルプラス電話
      • 特徴・仕組み
      • 料金一覧
      • オプションサービス
      • 障害・保守情報
      • My au
    • ネット動画配信サービス
      • Netflix
      • Hulu
      • DAZN
      • みるプラス
      • ケーブルID発行お申込み
    • お得な割引サービス
    • サポート
      • テレビ
      • テレビが映らない
      • リモコンの不調
      • STB取扱説明書
      • 追加工事
      • インターネット
      • CCSネット加入者専用電話サポート
      • CCSネットリモートサポート
      • 接続マニュアル
      • 通信機器について
      • メールについて
      • ホームページアカウントについて
      • セキュリティ
      • ケーブルプラス電話
    • よくある質問
  • コミュニティーチャンネル
    • コミュニティーチャンネル
    • 自社放送 12ch 番組一覧
    • 自社放送 11ch 番組一覧
    • パーソナリティ紹介
    • CM放送料金
    • 市内ライブカメラ
    • 番組・文字放送・CMのお問合せ
  • CCSのある暮らし
新規加入をご検討中の方
  • CCSが選ばれる理由
  • 戸建住宅のご加入について
  • 集合住宅でのご加入について
  • 法人・集合住宅オーナー様へ
  • お得なキャンペーンについて
  • マイページ
  • クラウドメール
  • お問い合わせ
  • 各種変更手続き
  • サポート
  • お知らせ
  • MY au
  • 会社概要
  • 放送基準
  • 番組審議会
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 安全安心
  • サイトマップ
  • シティーケーブル周南 FaceBookページ
  • シティーケーブル周南 公式Twitter
  • シティーケーブル周南 インスタグラム
  • シティーケーブル周南 YouTubeチャンネル
お問い合わせ 各種変更
手続
サポート マイページ クラウド
メール

よくある質問

  • トップ
  • よくある質問

契約・料金関連

料金・お支払い
解約・休止・転居

料金・お支払い

契約者の名義や支払い口座を変更したい時は?

弊社までお電話にてご連絡下さい。必要な書類を郵送させていただきます。
窓口でお手続きされる際には、ご本人確認の為、免許書等の身分証明書及び、金融機関へのお届け印・変更したい先の口座番号が必要となります。
名義変更は、親族(三親等まで)及び婚姻関係のある方に限られます。

クレジットカードで支払いは可能ですか?

月々のご利用料金(ケーブルテレビ・インターネット・ケーブルプラス電話、PPV)が、クレジットカードでお支払い可能です。
また、買い取りのみで取り扱っております録画機能付きSTBなども、お支払いが可能です。
クレジットカード支払いへの切り替えをご希望の方は、弊社までお電話にてご連絡下さい。専用申込書を郵送させていただきます。
<取扱クレジット>

コンビニでの支払いは可能ですか?

延滞料金のお支払いなどの場合のみ、コンビニにての支払いを取り扱っております。

NHKの受信料は含まれてるの?

ケーブルテレビの月額利用料金にNHKの受信料は含まれておりません。
NHKの受信料に関してはお客様とNHKとの直接契約になり、ケーブルテレビの利用料とは別にお支払いいただくようになります。
また衛星契約をされる方は、お得な団体一括支払をご利用ください。
「団体一括支払い」をご利用になると、年間最大2,400円お得!

支払い方法/支払月数
2ヶ月払い
6ヶ月払い
12ヶ月払い
口座振替・クレジット
継続振込
 3,900円  11,186円 21,765円
団体一括支払い
3,540円
 10,106円
19,605円
オプションチャンネルを月途中で追加した場合料金はどうなりますか?
また解約時、日割り返金はありますか?

ケーブルテレビの利用料は月極めの為、月半ばの追加の場合も日割り計算はございません。
また解約についても月半ばの解約ご連絡された月の末日をもって解約・信号停止となります。

指定金融機関はどこになりますか?

以下の金融機関になります。(順不同)
・山口銀行
・西京銀行
・東山口信用金庫
・広島銀行
・もみじ銀行
・伊予銀行
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行
・山口県農協
・ゆうちょ銀行
・広島商銀
・中国労働金庫

インボイス(適格請求書)は発行できますか?

インボイス(適格請求書)は発行希望のお申し込みをいただいたお客様に郵送にて発行いたします。
発行できるのは弊社課税取引対象のケーブルテレビサービス、インターネットサービスのみとなります。ご希望の場合は、下記のリンクより弊社の対応方針をご一読の上、お電話またはWEBフォームよりお申し込みください。なお、弊社登録番号は、T6250001008904となります。

【重要】インボイス制度における弊社の対応について(2024.07.19更新)

■ケーブルプラス電話のインボイス発行について
 ケーブルプラス電話ホームページ(外部)で詳しく紹介されておりますのでご確認ください。

【参考】ケーブルプラス電話の適格請求書(インボイス)のご提供について(外部サイト)

口座引落の前に請求金額を確認できますか?事前通知はありますか?

当月ご請求金額は、「CCSマイページ」で毎月20日前後に無料でご確認いただけます。
更新をお知らせする通知はございません。

また書面での発行希望の場合は、口座振替の方に限り有料にて「ご利用料金のご案内」はがきでの発行を承ります。こちらよりお申込み下さい。

 ▶ 発行手数料 220円(税込)/通(2025年7月発行分より有料) 

※クレジットカード支払の場合は発行いたしかねます。

解約・休止・転居

サービスエリア内での転居の為、転居先でもケーブルテレビを利用したい時は?

移設手続きが必要になります。
弊社までご連絡下さい。
移設契約書手続き及び転居先への工事準備等がございますので、転居日の2週間程度前にはご連絡下さいますようお願いいたします。
転居・再工事については、現住所及びまた転居先の状況によって、工事の内容、工事金額が異なります。
アパートやマンションに引越しされる場合で、個人での契約が不要な場合やCCS非対応の場合、お客様個人のご契約は解約のお取り扱いとなる場合がございます。

転居等に伴いケーブルテレビを解約したい時は?

解約手続きが必要になります。
弊社までご連絡下さい。
ケーブルテレビのオプション契約をしている場合は ひかり受信機電源部、STB撤去、インターネットやお電話をご利用の場合はD-ONU等通信機器の撤去が必要です。
転居後、家の解体で引込線撤去が必要な場合はご相談に応じさせていただきます。

ケーブルテレビ、インターネットを利用中。インターネットのみ解約したい場合は?

インターネット解約手続きが必要になります。弊社までご連絡下さい。
ケーブルモデム等の撤去をする必要がありますので、モデム撤去希望日時をご相談させていただきます。

※一部集合住宅およびひかり1Gコースご加入者様を除き、テレビサービスを解約し、インターネットのみ・電話のみの契約を残すことはできません。

一時的に家を空ける為、ケーブルテレビを休止したい時は?

休止手続きが必要になります。
弊社までご連絡下さい。
ケーブルテレビのオプション契約をしている場合はSTB撤去、インターネットをご利用の場合はケーブルモデム等の撤去が必要です。
ケーブルプラス電話については、電話番号を保持して休止する場合は、休止期間中も基本料金がかかりますのでご注意ください。
再開時は、お客様より再開ご希望のご連絡の上、再開工事が必要です。
再開希望日の2週間程度前にはご連絡下さい。

※テレビ、インターネット休止中の月額利用料は発生いたしません。

家をリフォーム・建替するため、ケーブル線を外したい/休止したい場合は?

休止手続きが必要になります。
弊社までご連絡下さい。
現在の住居の解体や、リフォーム内容によっては引込線の撤去工事が必要です。また改築後の再開時に再引込工事が必要になります。再引込工事の内容によって、工事金額が異なります。
ケーブルプラス電話については、電話番号を保持して休止する場合は、休止期間中も基本料金がかかりますのでご注意ください。
再開時は、お客様より再開ご希望のご連絡が必要です。
再開希望日の2週間程度前にはご連絡下さい。

※テレビ、インターネット休止中の月額利用料は発生いたしません。

ケーブルテレビ

ご購入前(加入方法・工事)
地上デジタル放送について
BSデジタル放送について
4K放送について
オプションチャンネルについて
レンタルSTBについて
BDレコーダー内蔵STBについて
録画について
映像不調について
ひかりマイグレーション(切替工事)について

ご購入前(加入方法・工事)

CCSに加入できるエリア(サービスエリア)はどこになりますか?

基本的に、周南市全域(旧熊毛町を除く)をサービスエリアとしています。

どのようにして申し込めばいいですか?

弊社0120-21-2647までご連絡いただくか、最寄りの家電店(CCS代理店)にお問い合わせ下さい。

アンテナが不要の場合、撤去してもらえますか?

アンテナ撤去につきましては、有償にて工事が可能です(特殊な場合はお見積りになります)。
新規加入された際、アンテナ撤去を希望された場合には無償で撤去させて頂きます(現在キャンペーン中)。
万が一弊社をご解約の際には、撤去したアンテナの再設置はお客様にてお願いいたします。
但し、アパート・マンションや他社からの移行のお客様につきましては対象外となります。

ケーブルを引き込むと、家に傷がつきますか?

引き留め金具・保安器の固定に関わる安全面及び美観を保つための、必要最低限の作業は必要となります。

集合住宅に住んでいるのですが、ケーブルテレビの利用はできますか?

CCSに一括加入のアパート・マンションにお住まいの方で、オプションサービスをご希望される場合には個別の契約が必要となります。
CCSの施設が導入されていない集合住宅の場合につきましては、大家様または管理会社・管理組合の承諾が必要な場合もございます。
マンションなどの場合、建物の構造・マンション規約などにより全体加入でないと設備導入が困難なケースもございます。
弊社0120-21-2647までご相談下さい。

申込して、どのくらいで利用できるようになりますか?

ケーブルテレビ幹線の端子(タップオフ)に空きがあれば、通常1週間~10日以内に引込工事が可能です。
空き端子がない・近くに幹線ケーブルが通っていない等、諸事情により工事に至るまで若干お時間をいただく場合もございます。

標準外工事(追加工事)とはどういったものが入りますか?

ブースター取付 / 新規配線工事 / 分波器の設置 / 機器交換(TV端子交換・分配器交換)等が主な追加工事に該当します。
詳細については、追加工事費詳細 をご参照下さい。

パソコンでテレビを見たいのですが、ケーブルテレビを利用できますか?

TVチューナー内蔵(または外部チューナー設置)のパソコンであれば、受信可能です。
(すべての外部チューナーの動作を保証するものではありません。)
ただし、一部のパソコンでは機器の追加設置・設定が必要になる場合があります。

ケーブルテレビを見るためには、テレビごとに契約が必要なのですか?

基本コースについては世帯契約となりますので、TV1台ごとに契約を変更する必要はございません。
オプションコースについては、TV1台ごとにSTBを1台設置する必要があります。
  コース・チャンネル一覧

地上デジタル放送について

デジタル放送の種類を教えてください

<地上デジタル放送>
NHK教育・総合、KRY、TYS、YABの県内局のデジタル放送は2006年10月から放送されております。
TNC(テレビ西日本)も2008年12月から地デジの8chにて放送されております。
TVQ(九州放送)も2011年7月から地デジの7chにて放送開始いたしました。
地上デジタルチューナー内蔵のテレビをご利用の場合、基本プランでご覧になれます。

<BSデジタル放送>
NHK-BS1、NHK-BSプレミアム、BS-TBS、BS日テレ、BS朝日、BSテレ東、BSフジ、WOWOW、BS11、TwellV、データ放送等です。
デジタルSTB(セット・トップ・ボックス)というデジタルチューナーを設置して頂くことでご覧になれます。

<CSデジタル放送>
各種専門チャンネルです。 デジタルSTBを設置して頂くことでご覧になれます。

5.1chサラウンドとは何ですか?

地上デジタル放送の音声についてはBSデジタルと同様のMPEG2-AAC方式により放送されるため5.1ch放送も可能となっています。
通常の2ch(STEREO)であれば特別なものは必要ではありませんが、5.1ch放送を5.1chサラウンドで楽しむにはAACデコーダー内蔵AVアンプもしくは[AACデコーダー+5.1chAVアンプ]とデジタルチューナーを光ケーブルで接続する必要があります。

HDとSDって何ですか?

デジタル放送にはデジタルハイビジョン放送(HD)とデジタル標準テレビ放送(SD)があります。
各放送は2種類の画質があり、BSデジタル放送などでは4種類の画質の映像信号が送られてきます。

[デジタルハイビジョン放送(HD)]
-[1125i(1080i)] 1/60秒ごとに1125本の走査線を半分に分けて交互に流すインターレース(飛越走査)方式。
-[750p(720p)] 1/60秒ごとに750本の走査線を同時に流すプログレッシブ(順次走査)方式。
インターレース方式のように交互に流さないのでちらつきが少なくなります。

[デジタル標準テレビ放送(SD)]
-[525i(480i)] 1/60秒ごとに525本の走査線を半分に分けて交互に流すインターレース(飛び越し走査)方式。
現行のテレビ放送やBS放送と同等の解像度です。
-[525p(480p)] 1/60秒ごとに750本の走査線を同時に流すプログレッシブ(順次走査)方式。
1/60秒ごとに525本の走査線を同時に流すプログレッシブ(順次走査)方式。
インターレース方式のように交互に流さないのでちらつきが少なくなります。

B-CAS、C-CASカードとは何ですか?

B-CAS・C-CASカードは、それぞれデジタル放送を見るために必要なカードです。
BS4K放送はCASカード方式ではなく、あらかじめ受信機にA-CASチップが搭載されています。
*CASカードを挿入していないデジタル受信機では、デジタル放送が正しく受信できません。

[B-CAS(ビーキャス)カード]
BSデジタル放送・地上デジタル放送を視聴頂く際に必要となります。
2KSTBのカード挿入口に差し込んで頂いてご覧頂きます。

[C-CAS(シーキャス)カード]
CSデジタル放送を視聴頂く際に必要となります。
2KSTBのカード挿入口に差し込んで頂いてご覧頂きます。

[A-CASチップ]
4K8K衛星放送・地上デジタル放送、BSデジタル放送を視聴頂く際に必要となります。
4KSTBにあらかじめ搭載されています。

デジタル放送を受信するにあたって家の中の配線や分配器はそのまま使えますか?

使える場合とそうでない場合があります。
デジタル放送はノイズに敏感なため、ノイズを吸収しやすいプラスチックの分配器や古い同軸ケーブル、ねじ締め式TVコンセントなどの設備が家の中にある場合、それが原因で視聴できない場合があり、改修工事が必要です。
又、同軸ケーブルが古く減衰が激しい場合、分配数が多い場合はブースター(増幅器)を設置する場合もございます。
改修工事については別途見積もり工事となりますので、CCSにご相談下さい。

地上デジタル放送についてもっと詳しく知りたい

下記リンクをご覧下さい。
一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)

BSデジタル放送について

BSデジタルを見るためにはどうすれば良いですか?

ケーブルテレビではSTBを設置することでご視聴いただけます。
参考:STBについて

テレビにBSデジタルチューナーが内蔵されていますが、見られません

ケーブルテレビではBSデジタル放送の伝送方式が異なります(トランスモジュレーション方式)。
TVに内蔵のBSデジタルチューナーはパラボラアンテナ受信仕様になっている為、ご使用になれません。

BS オプションチャンネル「WOWOW」を契約するには?

STBの設置および4Kベーシック(旧デジタルベーシック)の契約、WOWOWとの直接契約が必要です。
WOWOWカスタマーセンター 0120-800-912(午前9:00~午後8:00 年中無休 通話無料)に連絡し、受付時間内であれば、約15分程度でWOWOWをご視聴する事が出来ます。
回線が混雑している場合には数時間かかることもございます。
また「WOWOW 4K」については、ひかりサービス切り替えがお済みで4KSTBをご利用であれば
追加料金なしでご視聴いただけます。
※一部集合住宅で BSパススルーでご視聴の場合、
WOWOW 192,193ch、WOWOW4K はご視聴いただけませんのでご了承ください。
WOWOW(ケーブルテレビ加入について) / STBについて /  コース・チャンネル一覧

BS オプションチャンネル「スターチャンネル」を契約するには?

STBの設置および4Kベーシック(旧デジタルベーシック)の契約が必要です。
BSスターチャンネルを契約希望の方は、弊社0120-21-2647 (携帯電話可)にご連絡下さい。

「4KBS」「新4K8K衛星放送」とはどんなものですか?

新BS4K8K放送とは、「スーパーハイビジョン」を提供する新しい衛星放送です。
現行のフルハイビジョン画質( = 2K) と比べて、4Kは4倍、8Kは16倍ほど画素数が高密度になり、より高精細・高画質で美しい映像や5.1chの立体的な音響技術などにより、さらに自然で臨場感あふれる映像をお楽しみいただけます。
視聴するためには、新BS4K放送に対応したアンテナやCATVサービスに加え、4Kテレビ・チューナーが必要です。CCSでの視聴条件は下記の通りです。さらに詳しい説明はこちらをご参照ください。


総務省-新4K8K衛星放送 /  4KSTB申込ページ

4K放送について

4KBS放送とはどんな放送ですか?

4K8K衛星放送は「スーパーハイビジョン」を提供する新しい放送です。現行のフルハイビジョン画質( = 2K) と比べて、4Kは4倍、8Kは16倍ほど画素数が高密度になり、より高精細・高画質で美しい映像を表現できます。加えて5.1chの立体的な音響、再現できる色や明暗の幅が広がり、さらに自然で臨場感あふれる映像をお楽しみいただけます。

今のハイビジョン(2K)テレビでもきれいに視聴できるのですか?

4K(対応)テレビ以外では、4K対応チューナー・STBを接続した場合でも4K画質での視聴はできません。
番組によっては2K放送で視聴できる場合もあります。

「4Kテレビ」と「4K対応テレビ」の違いはなんですか?

JEITA(電子情報技術産業協会)のガイドラインによると
【4K対応テレビ】
(1)水平3840画素以上かつ垂直2160画素以上を有する表示デバイス(液晶パネル等)を搭載
(2)デジタルハイビジョンチューナー内蔵
(3)デジタルハイビジョン映像と4K映像信号を表示できる
(4)アスペクト比(有効画面):【16:9】を基本とする
(5)60/1.001(≒59.94)Hz以上のフレームレートで表示が出来る
を満たすテレビのことで、4KSTBなどの外部チューナーが必要なテレビのことを指します。

【4Kテレビ】
上記の(1)~(5)に加えて
(6)4K放送をテレビ本体で受信可能 ※を満たすテレビのことで、
新BS4K放送を受信できるチューナーが内蔵されたテレビには下記のマークが目印としてつけられています。
またリモコンに「BS4K」の放送切替ボタンがついています。



※ 衛星による4K放送、IPTVによる4K放送・配信サービス(ビデオ・オン・デマンド、IP放送、IP再送信)のうち、1つ以上の受信機能をテレビ本体に搭載されていることを指します

自分のテレビが4K対応テレビかどうかわかりません

新BS4K放送を受信できるチューナーが内蔵されたテレビには下記のマークが目印としてつけられています。
またリモコンに「BS4K」の放送切替ボタンがついています。



4K映像を視聴できるテレビやモニターの場合は、単体では新BS4K放送を受信することはできません。
4KSTBなど外部チューナーを接続することで視聴できます。また4K映像に対応しているか機器であるかは取扱説明書等でご確認ください

CCSで4KBS放送の視聴には申し込みや工事が必要ですか?

現在CCSのひかりテレビサービスをご利用であればお申し込みは不要です。宅内設備やブースターなどの設備を左旋受信に対応する機器に交換するなど共聴設備の改修が必要な場合がございます。
ひかりサービスエリアで切替がお済みでない場合は、切替工事のお申し込みが必要です。
ひかりマイグレーションについて

集合住宅でBS4K放送を視聴できますか?

【CCS全体加入のアパートの場合】
 ひかりサービスに対応した集合住宅であればご視聴可能です。
 宅内のテレビ設備やテレビ共聴設備の改修が必要な場合があります。

【アパート・マンションに設置されているアンテナでBS放送を視聴している場合】
宅内設備やアンテナやブースターなどの設備を左旋受信に対応する機器の場合、アンテナを通してご視聴可能です。

【CCSの施設が導入されていない集合住宅の場合】
入居者様が個別にCCSとご契約いただいており、ひかりサービスでの提供であれば視聴可能です。
宅内のテレビ設備やテレビ共聴設備の改修が必要な場合があります。

いずれの場合も、宅内設備やアンテナ、ブースターなどの設備を左旋受信に対応する機器に交換するなど共聴設備の改修が必要な場合がございます。また建物の構造・マンション規約などにより全体加入でないと設備導入や改修が困難なケースもございます。
まずは弊社0120-21-2647までご相談下さい。

なぜ ひかりエリア限定の提供なのですか?

BS4K放送の映像は高画質で従来の放送よりデータが大きいため、より大きなデータ伝送が可能なひかりサービスエリアのみでの提供とさせていただきます。

BSアンテナを設置して受信している場合、どうすれば視聴できますか?

右旋放送についてはアンテナを利用し視聴可能ですが、左旋受信を希望する場合はアンテナ、宅内設備やブースターなどの設備を対応する機器に交換するなどの改修が必要な場合がございます。
詳しくは下記の総務省サイトを参照、アンテナ設置を行う電器店等にご相談ください。
[総務省] 新4K8K衛星放送情報サイト

BSパススルーとはなんですか?

CCSひかりテレビサービスでは、地上デジタル放送とBSデジタル放送の電波を送信しています。
お部屋のテレビ端子から「分波器」を取り付け、お客様がお持ちのBSチューナー内蔵のテレビや録画機器等でBSデジタル放送の電波を直接受信できるようになります。
※「パススルー®」はマスプロ電工株式会社の登録商標です。
コース・チャンネル一覧

「分波器」とはなんですか?

「分波器」とは、弊社から送信される地上放送とBS放送の混合電波からそれぞれの電波を分けて、
テレビやレコーダーの地上デジタルアンテナ接続端子とBSアンテナ接続端子の両方に接続するために必要な部品です。
STBの設置はせず、地デジとBSの視聴や録画を希望する場合に設置していただくものとなります。

分波器は電器店でも販売されていますので、お客様自身で設置していただくことが可能です。
CCSでは器具の準備から取り付けまでお任せいただける有償サポートも行っております。
追加工事について

4KBS放送を見るとNHKの受信料はどうなりますか?

NHKの受信料に関してはBS4K放送受信可否により料金が変わることはございません。
またケーブルテレビの月額利用料金にNHKの受信料は含まれておりません。
お客様とNHKとの直接契約になり、ケーブルテレビの利用料とは別にお支払いいただくようになります。
衛星契約をされる方は、ぜひケーブルテレビ経由でのお支払い(団体一括支払)をご利用ください。
NHK団体一括支払いについて

4KBS放送についてもっと詳しく知りたい

下記リンクをご覧下さい。
[総務省] 新4K8K衛星放送情報サイト

オプションチャンネル(有料チャンネル含む)について

CCSに加入して視聴できるチャンネルには何がありますか?

コース・チャンネル一覧 をご覧下さい。

CCSに加入して視聴できるチャンネルには何がありますか?

コース・チャンネル一覧 をご覧下さい。

STBを設置するには?

弊社0120-21-2647にご連絡 または WEBフォームからお申し込み下さい。
参考:STBについて

オプションチャンネルを1ヶ月だけ申込むことはできますか?

いずれの番組につきましても可能です。
利用料金は月極めになります。

オプションチャンネルの視聴開始は、申し込み後いつから

オプションチャンネルはSTBの設置後すぐに番組を視聴する事が出来ます。 既にSTBを設置されているお客様につきましては、お電話いただいたその日からの視聴が可能です。翌月からの開始予約なども承れます。 利用料金については視聴開始月からの月単位のお支払いとなります。月途中の視聴開始でも、開始月の料金は満額いただきます。

オプションチャンネルの解約時、料金は日割りになりますか?

利用料金は月極めになります。 月半ばの解約の場合は、その月の末日をもって解約となります。
急な引越し等に伴う解約で、STBを月半ばで取り外しした場合も同様です。

レンタルSTB(ケーブルテレビ専用デジタルチューナー)について

STBとは何ですか?どんな種類がありますか?

STBとは「セット・トップ・ボックス」の略称で、ケーブルテレビ専用デジタルチューナーです。
地上デジタル放送・BSデジタル放送(2K/4K)・CATV-CSデジタル放送を、現在のテレビでご覧いただくことができます。
CCSでは多チャンネルコース料金に標準タイプ1台のレンタル料金が含まれています。
録画機能や4KBSの視聴、動画の視聴などご希望に合わせて、多機能STBもご用意しております。
詳細は STBについて をご参照下さい。

STBは買い取りできますか?

標準モデルSTB・HDD内蔵録画機能付STBにつきましては、レンタルのみの取り扱いとなります。
ブルーレイレコーダー内蔵STBについては販売しております。
詳細は STBについて をご参照下さい。

今設置してあるSTBを、別の機種に交換してもらうことはできますか?

レンタルのSTBのみ、可能です。
機器交換設置費 1台につき5,500円(税込)が必要になります。
また、接続ケーブル(HDMIケーブル)は別途有償となります。

STBで番組を録画したけど副音声が聞けない

主・副音声の切換はビデオまたはHDDレコーダーなどの録画された機器の音声切換をすることで副音声を聞く事が出来ます。

NHKのBSチャンネルを見る時、TV画面左下に「NHKでは皆様に…」というメッセージが消えない

受信確認メッセージがSTB設置後20日前後経つと表示されます。
これは受信料の公平負担のため、申し込み手続きが必要です。
このメッセージを消す為には表示されているフリーダイヤル(0120-933933)に連絡し、お名前、ご住所、B-CASカードID(20桁)をオペレーターにお伝え下さい。

【A-CAS/B-CASカードIDの確認方法】
チャンネルをBS101ch(NHK BS)に合わせ、カラーボタンの中から青色のボタンを3秒間長押ししてください。
現在ご使用中のA-CAS/B-CASカードIDが表示されます。
確認後、メッセージが消去されますので、BS101ch(NHK BS)に合わせて受信待機して下さい。
その後、直ちにメッセージ消去手続きが行われます。
そのまま約15分程度お待ち頂ければメッセージは消去されます。

STBで5.1chサラウンドを聴けるの?

光デジタルケーブル(別売)を出力端子に挿入し、オーディオ機器と接続して下さい。
ご使用にあたり、STBのメニューから光デジタル音声をPCMからAACに変更して下さい(詳細は取扱説明書をご覧下さい)。

テレビチューナー付きPCにSTBを接続できる?

PC側に外部入力端子があれば接続可能です。
但し、一部機種については、デジタル信号を受信できない場合がございますので、パソコンを購入された販売店もしくはメーカーにご相談下さい。

STBの番組を予約する時、「見るだけ予約」と「録画予約」のどちらを選べばいい?

「見るだけ予約」は録画開始時間になると設定したチャンネルに切り換わりますが、その後に機器操作が可能です。
「録画予約」は、標準タイプSTBの場合、予約番組の放送時間中は機器操作ができません。(録画予約中は本体に赤ランプが表示されます)
※HDD内蔵タイプは2番組同時録画中も自由にチャンネル選択ができます。

画面中央にメッセージが表示され、視聴できないときは?

STBやテレビで正しく信号を受信できないとき、エラーメッセージが表示される場合があります。
エラーコード表を確認いただき、改善しない場合は弊社へお問い合わせください。
■STB 主なエラーコード一覧と対策(準備中)

BDレコーダー内蔵STB【買取タイプ】について

BDレコーダー内蔵STBを申し込みたい場合、どうすれば良いですか?

お電話またはWEBにて、申込み書の請求をお願いします。
弊社営業が申込み書をお持ちしてのご訪問によるご説明および書類手続き、または申込み書を郵送させていただきますので必要事項をご記入の上、弊社までご返送下さい。 手続き(審査、確認)完了後、正式に手続き完了となります。

BDレコーダー内蔵STBの購入金額はいくらですか?

価格は 90,200円(税込)です。
詳しくは STBについて のページをご参照下さい。

STB本体の支払い方法について教えてください

商品のお支払いにつきましては、現金またはクレジットにてお手続き下さい。
クレジット支払いをご希望の場合は専用のお申し込み書類に必要事項をご記入していただく必要がございます。

STBの設置・受け渡しはどうなりますか?

設置に関しましては、申込手続きが完了次第、弊社スタッフもしくは設置代理店がSTBの取り付けに訪問させて頂きます。

BDレコーダー内蔵STBのレンタルはおこなわないの?

レンタルでの提供予定はございません。

申し込みして、何日ぐらいで納品してもらえる?

予約受付販売となりますので、納期まで多少お時間を頂くことがございます(最大で2ヶ月程度)。
店頭在庫がある場合、受付完了確認が出来次第、設置に訪問させて頂きます。
※クレジット申込の場合、審査確認後の設置となりますので訪問日当日の設置はできかねます。
 また審査にはお時間がかかる場合もございます。ご了承下さい。

録画対応STBはHDD容量はどのくらいで、ハイビジョン放送で何時間録画できますか?

HDD容量および録画時間は下記のとおりです。現在新規取扱機種はTZ-HT3500BW(リンク)のみです。

機種型番 容量 録画可能時間 詳細情報
【買取】TZ-BDT920PW 【新規取扱終了】 1TB HZモードで最大1350時間(15倍録) メーカーサイトへ
【レンタル】TZ-HDT621PW 【新規取扱終了】 1TB 8倍録で最大688時間 メーカーサイトへ
【レンタル】TZ-HDT620PW 【新規取扱終了】 500GB 8倍録で最大350時間
【4Kレンタル】TZ-HT3500BW TZ-HT3000【新規取扱終了】 2TB 7倍録で約1,204時間/BS4K約125時間
【4Kレンタル】BD-V5700R 【新規取扱終了】 2TB 最大7倍の長時間録画可能(メーカー明記なし) メーカーサイトへ
内蔵HDDに録画した番組をダビングする場合のダビング10について

HDD内蔵STBはダビング10対応機器となります。
HDD内蔵STBに録画した映像は、iLink端子搭載またはLANダビング対応の録画機器へはコピー9回+ムーブ1回の動作が可能です。
HDDに録画するとダビング10となり、DVDなどのディスクに直接録画するとコピーワンスになります。
※ダビングやコピーガード制限は番組により異なる場合があります。予約時にご確認ください。

HDDに録画した番組をディスクに録画するにはどうすればいい?

①買取BDレコーダーの場合はムーブで可能です。詳細につきましては録画機器に付属の取扱説明書をご確認下さい。
②レンタルのHDD内蔵STBは、別途LAN録画対応のレコーダーを接続することでディスクにダビングすることが出来ます。
(300P、620PW/621PW、4KSTB全機種は「LAN録画/ダビング」に対応しています)
ネットワークの設定や接続の仕方は各STBの説明書にも記載しております。またお持ちの録画機をのでご確認ください。
対応可否などの詳細につきましては、機器の説明書やJ-Labs(他社サイトへ)でご確認ください。
訪問設定をご希望の場合は別途有償(3,300円(税込)~)でお任せいただけます。

HDDに録画した番組を別の録画機器にダビングすることはできる?

①iLink端子を搭載したレコーダーと録画機能付きSTBを接続することで、高画質のまま残すことができます。
一部の機器においてはiLink端子で接続しても相性により動作しない場合がございます。
接続可能機種については、メーカーのサポートサイトでご確認下さい。
②LAN録画/ダビング対応のブルーレイ/DVDレコーダーを接続することで接続先のHDD、ディスクにダビングすることが出来ます。
対応機種かどうかは、お持ちの録画機の説明書やJ-Labs(他社サイトへ)でご確認ください。
詳細につきましては録画機器に付属の取扱説明書をご確認下さい。

CCSエリア外から引越してきました。以前加入していたCATVで購入したBDレコーダー内蔵STBは使える?

弊社との利用契約が必要です。
ご利用できるSTBは、弊社で取り扱っております下記の1機種のみとさせて頂きます。
・TZ-BDT920PW (Panasonic製)

まず、サービス提供が可能かどうか確認が必要ですので、購入されたSTBを弊社までご持参下さい。
(お預かりの際、HDDのデータは消去される可能性がありますので、予めお手持ちのディスクに移してからSTBをお持ち下さい) 確認のため、数日お預かりする場合がございます。 サービス提供が可能な場合には、B-CASカードを貸し出しさせていただきます(発行手数料:3,300円/税込)。
併せてCSデジタル視聴希望の場合には、C-CASカード設置手数料(1,100円/税込)が必要となります。
オプションコースの利用料は別途負担となります。
利用契約がなされていない場合、オプションサービスのお申し込みが出来ませんのでご了承下さい。

故障した場合、どこに問い合わせたら良いですか?

まず弊社までご連絡下さい。 故障の程度によってはお預かりさせていただき、メーカーへ修理依頼をする等の対応をさせていただきます。
対応内容の詳細はメーカーの規定によるものとし、保証終了後も同様となります。
【相談窓口】 0120-21-2647(携帯電話 可)

保証期間はどれぐらいですか?

対象機器設置完了日から、1年間(12ヶ月)となります。
保障期間内に故障が生じた場合には、必要な処置を無料対応させていただきます(ただし、故障の原因がお客様側に責がある場合、保証対象外となり、有償とさせて頂く場合がございます)。
保証対象内容については、保証書の記事事項によるものとします。
保証書は機器設置時に発行しますので、お客様にて大切に保管しておいて下さい。

通常の録画について

録画について教えてください

コピー制御により、「1回のみ」や「10回まで」などデジタル録画機器で規定された回数の録画はできますが、それ以上の回数のデジタル録画機器へのダビングはできません。

コピー制御とは何ですか?

デジタル技術によるデジタル放送の番組は、アナログとは違い、画質・音質を劣化させることなく、何度でも録画やダビングが可能です。
そのため地上・BSデジタル放送では、放送番組の不正コピーを防止し、著作権を保護するために、「10回まで録画可能(ダビング10)」や「1回だけ録画可能(コピーワンス)」のコピー制御信号を加え、さらにB-CAS(ビーキャス)カードを利用したコンテンツ権利保護の仕組みがなされています。
この仕組みは番組により制御されているもの、いないものがあり、各放送局にてコントロールされています。
よって、CCSで制御は施していません。

デジタル録画機器で録画した番組をダビングできる?

番組ごとに制限が異なります。
「コピーアットワンス」の番組を、他のデジタル機器にダビングすることはできません。
ただし、HDDレコーダーからDVDにムーブすることは出来ます。ダビング時、HDDレコーダーの元映像は消去されます。
「コピー10」は10回まで複数回のダビングが可能です。

HDD(ハードディスク)に録画した番組をDVD-R等に録画できる?

CPRMに対応に対応したHDDレコーダー・DVDレコーダーからCPRM対応のDVDに標準画質で録画できます。
HDDレコーダーからDVDにムーブするときは、HDDへ録画する際にVRモードで録画する必要があります。
詳細は、録画機器の取扱説明書をご確認下さい。

ハイビジョン画質で録画するにはどうすればいい?

ブルーレイディスクレコーダーやD-VHSなどハイビジョン録画機能をもったHDD機器で録画すれば、高画質で録画可能です。

映像不調について

大雨の時などにBSデジタル放送が映らなくなるのはどうして?

微弱な電波のため、雨・雪などにより通信衛星からの電波の到達レベルが不安定(降雨減衰)になり、受信に影響が出ることがあります。
一部CSデジタル放送でも同様の影響を受けるチャンネルがございます。

画面にブロックノイズ(粒状ノイズ)が出てしまう

いろいろな原因が考えられますが、デジタルの信号入力レベルが低いことが一番の原因です。
下記のような要因が考えられます。
1.宅内配線数の問題
2.宅内ケーブル線の劣化
3.TV端子不良によるもの
4.機器の間の接続ケーブル等の不良によるもの
5.ブースターの規格によるもの(推奨:770MHz)
6.局側の施設の故障によるもの
7.引込ケーブル・保安器等の損傷によるもの
8.TVの故障
9.降雨減衰によるもの

自宅のテレビが映らなくなった時はどうしたらいいですか?

ご自宅に複数のテレビがある場合は、
すべてのテレビが映らないのか、1台のみ映らないのかご確認ください。
他のテレビが問題なければ、映らないお部屋のテレビ周りを確認して下さい。
アンテナプラグやケーブルが外れていないかを確認してください。
すべてのテレビが映らない場合、宅内にテレビの信号を送る受信機電源部のコンセントが抜けていませんか。
また局側のシステム障害の場合・地域的な障害・お客様宅全体の障害の可能性も考えられます。
弊社0120-21-2647 にご相談下さい。

STBで視聴しているチャンネルだけ全て映らなくなりました

まず画面表示を確認して下さい。
E202等のエラー番号が出ている場合は配線不良等が考えられます。
画面がブラックアウト(真っ黒)の場合は、まずSTB本体前面に挿入されているCASカードの抜き差しをお試し下さい。
改善がなく画面がブラックアウト(真っ黒)の場合は機器がフリーズしている可能性もございますので、リセットボタンを押してください。
(本体前面に「リセットボタン」がありますのでそれを押してください)。
復旧まで20秒~2分程度と機種による差がありますので、できれば2分以上待機してください。
リセットをしてみても回復しない場合は機器の故障が考えられます。 弊社フリーダイヤル0120-21-2647にご連絡下さい。
(※また、大雨などによる降雨減衰の場合、受信不具合が発生することがあります) 局側のシステム障害の場合も同様の症状が出ることがあります。
弊社0120-21-2647にご連絡下さい。

STBで視聴しているチャンネルの内、一部だけ映らなくなりました

1.STBの信号入力レベルが低いことが考えられます。
特定の周波数のレベルが低いため、起こる障害です。
まずは配線周りの締め直し、カードの抜き差しなどをおためしいただき改修が必要になる場合がございますので、一度ご相談ください。
2.局側の機器の不具合や、悪天候(大雨・大雪等)による通信衛星の電波障害ということも考えられます。
いずれも、弊社0120-21-2647 にご相談下さい。

テレビ画面にメッセージ(エラーコード)が表示されています

代表的なエラーコードを このページ で紹介しています。
それぞれ配線などをご確認いただき、解消しない場合は弊社0120-21-2647へご相談ください。

お客様所有のテレビやレコーダーでメッセージが出ている場合はメーカーにお問い合わせとなる場合がございますのでご了承ください。

ひかりマイグレーション(切替工事)について

ひかりマイグレーションとはなんですか?

CCSでは、老朽化が進む従来のケーブル幹線(HFC)を、災害にも強くより大きなデータ伝送が可能な「ひかりファイバー」に切り替える工事を進めています。
お客様には、安定したサービスをお届けするため、無料の切替工事へのご協力をお願いしております。
工事については屋外設備、宅内設備および通信機器などの交換を行います。

切替のお申し込みの流れや工事についてはこちらでご確認ください。

ひかりサービスエリアを知りたい

北部・大津島・市街地中心部で提供しています。
詳しくはエリア検索をご確認ください。

ひかり切替を申し込むには?

お住まいの地区がひかりサービスエリアに該当する場合は、弊社0120-21-2647(携帯電話 可 )にご連絡下さい。
WEBフォームでのお問い合わせの際は「ひかり切替工事希望」の旨ご記入ください。

ひかり切替のメリットは?

BS4K放送の受信、インターネットの高速化およびひかりネットだけの割引サービス等をご用意しております。
また従来の設備に比べ、電波干渉や落雷など影響を受けにくく、より安定したサービスを提供することができます。
工事費無料の早期切替期間にぜひご検討ください。

インターネット

ケーブルモデム・ONUについて
インターネット接続について
メールアドレスについて
クラウドメールについて
メールの送受信について
ゲーム機との接続方法
HP作成について
その他

ケーブルモデム・ONUについて

ケーブルモデム・ONUについて

インターネット接続用の機器として、
 ケーブルモデム
 ONU(オーエヌユー) という機器を設置させていただいております。
詳細は下記よりご覧ください。
参考:ケーブルモデムについて
参考:ONUについて

同じ家の中でPCの設置場所を移動したい

 ケーブルモデムを接続している壁のTV端子はインターネット専用のものですので、別のTV端子に移動してもインターネットに接続することはできません。
また同軸ケーブルもインターネット接続専用の高品質ケーブルを使用しておりますので、お客様による市販の機器・ケーブルを使用しての延長、また分配処理、モデムの移動などはご遠慮くださいますようお願いいたします。
お客様にて上記を実施された際には、広域な通信障害、機器の損傷を引き起こすことがございます。
移設、延長などの工事は弊社にて承りますのでご連絡ください。
お見積もりをさせて頂きます。

 ONUと接続しているLANケーブルの延長は、市販の延長用器具及びLANケーブルをご利用いただいても接続は可能です。
LANケーブルの移設工事の費用については、お見積もりの上でになります。
弊社までご連絡ください。
お客様宅の外壁に設置させていただいておりますONUは、光ファイバー及び電源ケーブルが接続されている精密機械です。
補修工事などで移動する必要がある場合には必ず弊社までご連絡ください。

  お客様でインターネット接続用の機器(無線ルータ、PLC等)をご購入いただくと移設工事が不要な場合もございます。
詳細は弊社までご相談ください。

インターネット接続について

Wi-Fiを利用したい

市販の無線ルーターを購入していただくか、弊社レンタルルーターサービス(月額330円)をご利用ください。
参考:基本・オプションサービス

PCを新しく買い換えた、ルーターを設置・変更した際、何をすればいい?

現在PCを使われていて、新しいものに買い換えた ・PCを使っているが、インターネット対応のゲーム機に接続を差し替えたい ・ブロードバンドルーターを購入したなど、ケーブルモデム・ONUと直接接続される機器が変更になった際には、ケーブルモデム・ONUのリセットが必要です。
※ ブロードバンドルータを既にご利用の上で、機器が変更・追加になった場合は必要ありません。
ケーブルモデム・ONUのリセット処理は下記をご覧ください。
  インターネット接続マニュアル

PCを2台以上接続したい

複数台のPC接続の場合、ルータを使用して接続することが可能です。
参考:インターネット接続マニュアル
※インターネットのご契約プランが、プライム100M・ひかり300Mのお客様につきましては、HUBを経由して3台までの同時接続が可能です。

急にインターネットやメールが利用できなくなった

モデム・ONUがフリーズしている可能性があります。こちらをご覧の上で、リセットをお願いいたします。
ブロードバンドルータ(有線、無線)をご利用の場合には、ブロードバンドルータがフリーズしている可能性があります。
お持ちのブロードバンドルータのマニュアルをご参照のうえで、リセットをお願いいたします。
ご利用のセキュリティソフトにより、遮断されている可能性もあります。
セキュリティソフトの提供元ホームページに情報が記載されている場合がありますので、ご参照下さい。
主要セキュリティソフト サポートページ (外部サイト)
  F-secure サポートページ (F-Secure)
  ウイルスバスター サポートページ (Trend Micro)
  ノートン サポートページ (Symantec)
  ウイルスセキュリティ サポートページ (SOURCENEXT)
  ESET サポートページ (キャノンITソリューションズ)
  マカフィー サポートページ (McAfee)
  カスペルスキー サポートページ (Kaspersky)

メールアドレスについて

メールの容量は?

1アカウント5GBです。
なお、メール1通あたりの送受信容量は50MBとなっております。
参考:メール関連

メールアドレスを変更したい

弊社ホームページの インターネットに関するお手続きからお申し込みできます。
変更前アドレスの保持は10日間程度です。

メールアドレスを発行・追加したい

弊社ホームページの インターネットに関するお手続きからお申し込みできます。
ご契約内容によっては、追加メールアドレス1つにつき月額利用料が550円(税込)発生致します。

メールアドレスは最大いくつまで追加できるの?

現在のところ特に上限は設けておりませんが、最大数はあくまで一般的な常識の範囲とさせていただきます。
こちらで判断いたしました数を超える場合には、追加の申請をお断りすることがございます。

アカウント通知書を紛失してしまった

お電話、または弊社ホームページの インターネットに関するお手続き から再発行のお手続きをお願い致します。
「アカウント通知書」を再発行し、お申込みから3日~1週間程度で郵送致します。
個人情報保護の観点から、お電話による口頭での回答、FAXによる送付は一切お受けできません。ご了承ください。
※お急ぎの場合は窓口でのお渡しが可能です。お電話にて事前にご相談ください。

クラウドメールについて

クラウドメールを利用するために手続きは必要ですか?

必要ございません。CCSNET発行のメールアドレスをお持ちの方はすぐにご利用いただけます。

クラウドメールの利用に費用はかかりますか?

無料でご利用いただけます。

WebMailは利用できますか?

ご利用可能です。アクセスするURLは、全ての端末において共通です。
 ・SSL対応:https://cloudmail.ccsnet.ne.jp/
 ・SSL非対応端末はこちらから

POP3/IMAPとは何ですか?

POP3(Post Office Protocol) の略で、サーバに保存されているメールを受信するためのプロトコルです。
サーバ上のメールをPCへ取り込むため、一度受信をしてしまえば、ネットワークに接続していなくてもメールが閲覧可能です。
IMAPは『Internet Message Access Protocol』の略で、サーバに保存されているメールを見に行くためのプロトコルです。
IMAPを利用したCCS CloudMailは、どのコンピュータ、WEBメールから接続しても、終了した時の状態が保存され、次回メールにアクセスしたときには前の状態が維持されます。サーバ上にお客様自身でフォルダを作成し、メールを管理することも可能です。
基本的には、ネットワークに接続していないとメールの閲覧ができませんが、メールソフトによってはキャッシュにメールを保存するため、閲覧可能な場合もございます。

1通あたりのメール容量の制限はありますか?

送信、受信ともに50MBです。
※お客様のメールボックスの空き容量を超えるメールの場合、受信することができません。

メール利用方法は変わりますか?

メールソフトでの基本的な操作に変更はありません。

迷惑メールチェックサービスは利用できますか?

標準で利用する設定になっています。
サーバー側で迷惑メールと判定されたメールはサーバー内の迷惑メールフォルダに格納され、保存期限(30日)が経過すると自動的に削除されますのでご注意ください。
※必要なメールが迷惑メールフォルダに格納される場合がございますので、定期的にCCS CloudMailからご確認ください。
迷惑メールフォルダとゴミ箱以外のメールの保存期間は無期限となります。
CCS CloudMailにログインし、迷惑メールチェックサービスを無効にすることも可能です。
※標準設定でご使用されることを推奨いたします。
【設定確認・変更方法】 1.ログイン後、画面右上の『個人設定』をクリック。



2.『セキュリティ設定』タブをクリック。



3.左側メニューから『迷惑メール設定』をクリック。
迷惑メールチェックと迷惑メール自動振分け機能は初期設定で有効(ON)に設定されています。


※迷惑メール設定を有効にした上で、迷惑メール判定されてしまうアドレスを受信したい場合は、ホワイトリストの中にそのアドレスを登録することで、迷惑メール設定を解除することができます。


詳細に関しては、クラウドメール上のヘルプページをご覧下さい。

ウイルスチェックサービスは利用できますか?

標準で利用する設定になっています(サイズが50MBを超えるメールは標準で破棄される設定となっております)。
CCS CloudMailにログインし、メールウイルスチェックサービスを無効にすることも可能です。
※標準設定でご使用されることを推奨いたします。
【設定確認・変更方法】
1.ログイン後、画面右上の『個人設定』をクリック。

2.『セキュリティ設定』タブをクリック。


3.左側メニューから『アンチウイルス設定』をクリック。 ウイルスチェックは初期設定で有効(ON)に設定されています。


詳細に関しては、クラウドメール上のヘルプページをご覧下さい。

メールの送受信について

エラーが出ないのにメールが入ってこなくなった

メールソフトに「メール受信時にサーバーにコピーを残す」の設定をしている場合、お客様に用意されたメールサーバー容量(5GB)を超過した際には送信元のアドレスへは容量オーバーのリターンメールが通知され、お客様へはメールが届きません。
お使いのメールソフトのアカウント設定をご確認下さい。 また超過した後に届いたメールについては、メールサーバーに入らない為、残りません。

メールを送信したらエラーの英文メッセージが返ってきた

メール送信時、送信したメールを相手に届けることができなかった際に、その理由をメールサーバーが自動返信することがあります。
これらのメッセージは送信先のプロバイダにより異なる場合があります。
「MAILER-DAEMON@.」から届いたメールはエラーの内容を含んでおりますので、一度内容をご確認いただき、該当のプロバイダにご確認、ご連絡くださいますようお願いいたします。
参考:メール送信エラー時の主なメッセージと原因

PCから携帯電話へメールを送信するとエラーが出て送れない

PCから携帯電話のメールアドレスにメールを送信して、「Undelivered Mail Returned to Sender」や「Unknown user」といったエラーメッセージが返ってくる場合、まずはメールアドレスが間違っていないかをご確認ください。
間違っていない場合には、携帯電話のメールにはパソコンから送信されたメール(フリーアドレスからのものも含みます)のメールをブロックする機能があり、その機能が有効になっていると上記のようなエラーを返すことがあります。
下記携帯電話会社の迷惑メール対策サイトをご確認の上で、相手の方にその設定を解除していただく必要があります。
参考: NTT docomo  http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/index.html
au  http://www.au.kddi.com/service/email/support/meiwaku/index.html
SoftBank  http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/antispam/
(リンク先URLは変更になる場合がございます) この設定を変更した場合、携帯電話に迷惑メールが多数届く場合があります。
各携帯電話会社の注意事項をご確認の上で、お客様の責任において設定をお願いいたします。

ゲーム機との接続方法

※ 機器の変更をされる前にこちらをご一読ください。

SONY Playstation®4をインターネットに接続するには?

ケーブルモデム、ONUをリセットの上で接続を行って下さい。
詳細は下記のPLAYSTATION®4 ユーザーズガイドにてご確認ください。
有線、無線等ルータをご利用の方はその機器のマニュアル、もしくはメーカーにお問い合わせ下さい。
PLAYSTATION®4 ユーザーズガイド (外部サイト)

SONY Playstation®3をインターネットに接続するには?

ケーブルモデム、ONUをリセットの上で接続を行って下さい。
メニューの「設定」→「ネットワーク設定」→「有線」→「かんたん」で接続できます。
有線、無線等ルータをご利用の方はその機器のマニュアル、もしくはメーカーにお問い合わせ下さい。
PLAYSTATION®3 システムソフトウェア ユーザーズガイド (外部サイト)

SONY Playstation®2をインターネットに接続するには?

PS2は、お持ちの機器の型番により、接続方法が異なります。
詳細は、プレイステーション公式サポートをご確認下さい。
PLAYSTATION®オフィシャルサイト サポート(外部サイト)

SONY Play Station®Vitaをインターネットに接続するには?

無線ブロードバンドルータが必要になります。
詳細は、Play Station®Vita 公式ユーザーズガイドをご確認下さい。
また、3G接続に関しては、対応キャリアの説明書をご参照ください。
Play Station®Vita ユーザーズガイド(外部サイト)

SONY PSP®をインターネットに接続するには?

無線ブロードバンドルータが必要になります。
詳細は、プレイステーション公式サポートをご確認下さい。
PLAYSTATION®オフィシャルサイト サポート(外部サイト)

Nintendo Wii®、Wii U®でインターネットに接続するには?

1.無線ブロードバンドルータ
2.ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
3.Wii専用LANアダプタ 上記いずれかの方法で接続が可能です。
Nintendo Wii® Wiiをインターネットにつなぐには?
(外部サイト) Nintendo WiiU® サポート情報(外部サイト)

Nintendo Switch®、DS®でインターネットに接続するには?

詳細は下記メーカーサイトをご覧ください。
ニンテンドー3DSサポートトップ(外部サイト)
Nintendo DS®をインターネットにつなぐには?(外部サイト)

Nintendo Switch®シリーズで インターネットに接続するには?

無線ブロードバンドルータが必要になります。
詳細は下記メーカーサイトをご覧ください。
Nintendo Switch サポートトップ(外部サイト)
Nintendo Switchサポート:インターネット接続(外部サイト)

HP作成について

ホームページの容量は?

使用できるディスク容量は100MBです。基本料金内でご利用いただけます。
ただし、加入時に利用希望のお申し出がない限り、お客様のアカウントのご用意をしていません。
ご加入後にホームページをご希望の場合、 インターネットに関するお手続きからHP利用申請をお願いします。

転送先の指定は?

弊社Webサーバーのお客様アカウント領域に接続できた状態で、ホスト側にWebというフォルダがあります。
webフォルダをダブルクリックし、その中に転送してください。
webフォルダ外に転送されたファイルは閲覧することができませんのでご注意下さい。

ファイル名は?

転送されるHTML、画像等のファイル名は必ず半角英数で保存して下さい。
大文字・小文字は区別されます。
日本語や全角半数では正しく表示されないことがありますのでご注意ください。

トップページのファイル名は?

サーバーに接続成功すると、webフォルダの中にindex.htmlという、仮のトップページにあたるファイルがあります。
これはCCSNETでHPを作成した場合、自動的に作成される仮ページです。
ホームページビルダーなどを使って作られた場合、拡張子が.htmというトップページになり、用意されているindex.htmlとは別のファイルとして認識されてしまいます。
更に、htmlとhtmでは、htmlの方を先に読んで実行してしまうので、自動作成された案内ページが読み込まれてしまい、あなたの用意したトップページにたどり着けないということになってしまいますので、お気を付け下さい。
必ずこのファイルを削除、またはお客様が作成されたindex.htmlファイルを上書きしてください。

他のプロバイダからのFTP接続はできますか?

セキュリティ確保のため、弊社外のプロバイダからのFTP接続は遮断しております。
ご了承下さい。

その他

****ポートの情報を教えて

特定のポートに関する情報はセキュリティの関係上お答えできない場合があります。
お客様、及び弊社の情報、運用の安全化を図るためですので、あらかじめご了承ください。

他プロバイダとの併用が出来ますか?

他プロバイダとの併用は可能です。 接続方式の切替などが必要になります。

IP電話は対応していますか?

ケーブルプラス電話のサービスを行っております。詳しくはこちらから。
050から始まる電話番号のサービス(セカンダリ電話)は行っておりません。

HP閲覧中、あるサイトのリンクをクリックしたら料金を請求する画面が出て、消えなくなりました

・迷惑メール等に記載されているURLを誤ってクリックしてしまい、悪質なサイトを開いてしまった。その際に「登録しました」と入会したような表示がされ料金を請求された。

・クリックするとパソコン画面上へ自動的に請求書が表示された。
こうした心当たりの無い利用料金が請求されても、決して支払いをしないようにして下さい。
この段階では、相手はお客様の情報を把握していません。個人情報を知られないためにも、以下の行動は避けて下さい。
・メールや登録画面に表示されたページの閲覧
・メールや登録画面に記載されている電話番号への連絡 また、こういった業者に対して弊社から個人情報を開示する事はございません。

このような画面をパソコンの画面上から消すことができないような事例につきまして、IPA(情報処理推進機構)のサイトをご参照ください。
ワンクリック不正請求・ウイルス・不正アクセスについて
上記サイト内のワンクリック不正請求についての「(2)対策」項目の (b)事後対策 をお試し頂く事により改善する可能性がございます。
また、ご使用のOSがWindows Vista、Windows7の場合、Microsoft社「Windows Defender」というスパイウェア対策ソフトが搭載されています。
以下のMicrosoft社のサイトでご使用方法をご確認の上、コンピュータがスパイウェアに感染しているかどうかを確認していただけますようお願いいたします。
Windows Vista・Windows7: スパイウェア対策ソフトウェアを入手する
削除作業等を含めた操作のご判断につきましては、お客様のご責任でお願いいたします。
(操作に不安がある場合は必ずPCメーカーへご相談の上でお試しください)万が一上記の作業をお試しいただいても状況が改善されない場合は、コンピュータの初期化作業も含めましてPCメーカー様へご相談いただく事をお勧めいたします。

”IPアドレスの競合が検出されました”とエラーが表示される

Windows Vista で、インターネットへの接続が問題なく、IP アドレスが競合していないのに “IP アドレスの競合が検出されました” とネットワーク エラーが表示されることがあります。
こちらの症状については、Microsoftのサポートオンラインに以下の情報が掲載されています。
参照:Microsoft サポートオンライン 「Windows Vista で、IP アドレスが競合していないのに “IP アドレスの競合が検出されました” とネットワーク エラーが表示されることがある」
   http://support.microsoft.com/kb/946646/ja
   詳細につきましてはPCメーカーまたはマイクロソフトへお問い合わせ下さい。

CCSネット回線で 携帯電話の電波改善装置は使用できますか?

通信回線を利用する「フェムトセル」タイプは、シティーケーブル周南のインターネットサービスではご利用いただけません。
屋内まで届いている基地局からの電波を増幅し、屋内の電波状況を改善する装置「レピータ」タイプはご利用いただけます。
電波改善装置レンタルサービスについて詳しくはご契約の携帯電話会社へお問い合わせください。
各社参照:NTTドコモ:屋内の電波改善装置のご案内  ソフトバンク:屋内の電波改善サービス  au:電波の改善を要望したい(電波サポート24)

ケーブルプラス電話

今までの電話とどう違うの?

NTT回線の替わりに、ケーブルテレビ会社とKDDIのネットワークを利用した固定電話サービスです。
基本料・通話料とも従来よりおトクにご利用いただけて、請求書もひとつにまとまります

今までの電話番号は継続して使えるの?

NTT東日本・NTT西日本でご利用の電話番号は、同一場所であればご利用いただけます
(一部エリアでご利用いただけない場合があります)。

NTTから「利用休止のお知らせ」という書類が届いたがどうすればいいの?

ケーブルプラス電話をご利用中は大切に保管してください。
ケーブルプラス電話のエリア外にお引越しされる場合など、NTTに戻す際に必要となります。

通話明細を確認したいのですが?

「My au」で前月を含む過去3ヶ月以内の通話明細を無料でご確認いただけます。 ご利用に当たっては、au ID / au IDのパスワード / 暗証番号をご登録いただく必要があります。ご登録には、au ID / パスワードが必要です。
通話明細書の郵送を希望される場合は、別途お手続きが必要ですので、CCSまでお問い合わせください。
なお、発行手数料月額110円(税込)がかかり、請求書とは別途でKDDIより郵送されます。
※通話明細発行手数料は2024年11月発行分より月額220円(税込)に改定されます。
 【ケーブルプラス電話】通話明細発行手数料改定のお知らせ(2024.08.14)

■ケーブルプラス電話のインボイス発行について
 ケーブルプラス電話ホームページ(外部)で詳しく紹介されておりますのでご確認ください。
 弊社からのご請求額と電話利用料の適格請求書では、消費税の計算でずれが生じる場合がございます。

【参考】ケーブルプラス電話の適格請求書(インボイス)のご提供について(外部サイト)

「ケーブルプラス電話」に加入した場合、現在使用している一般電話は解約してもいいですか?

今までご利用の電話回線の代わりとして電話番号も継続してケーブルプラス電話をご利用になる場合は、従来の電話回線についてKDDIが休止、または解約のお手続きを代行致します。
電話番号を継続されない(または継続できない)場合はお客様自身でお手続きを行ってください。

用意する機器類はありますか?

ケーブルプラス電話をご利用いただくために必要な宅内機器はCCSがご用意致します。
※設置、及び撤去も弊社にて工事致します。

いま使用している電話機を変える必要はありますか?

必要ありません。 モジュラージャックへの接続端子があれば一部の電話機(ISDN専用電話機、電話機能付インターフォンなど)を除き現在お使いの電話機をご利用いただけます。

品質に問題はないですか?

ケーブルプラス電話はKDDIの高品質なIPネットワークを活用した電話サービスです。従来の電話と遜色ない通話品質・安定性を実現し、緊急通報も可能と致しました。

誰でも加入できますか?

CCSサービス提供地域の居住者の方がご利用になれます。
※大津島・須金エリア、一部集合住宅では対応しておりません。

新規に契約する場合、電話番号の指定はできますか?

番号ポータビリティをご利用になられない場合、KDDIより新たに市外局番から始まる電話番号をご提供致しますが、電話番号の指定はできません。

FAX、モデム通信は利用できますか?

FAX・モデム通信については、お客さまの通信機器(G4 FAX等)・宅内環境・回線状況の影響を受けることがございます。

110番や119番はかけられるのですか?

ご利用いただけます。また「118」 (海上保安庁) への通話も可能です。

NTTから屋内配線をレンタルしているのですが、ケーブルプラス電話に加入したらどうなりますか?

NTT東日本・NTT西日本の回線を休止、または解約される場合は屋内配線料を含め、月額料金が不要となります。

ホームセキュリティサービスやガスの自動検針などのサービスは利用できますか?

電話回線を利用する緊急通報・生活支援サービスや、電気・ガス・水道などの自動検針サービス(ノー・リンギング・サービス)はご利用いただけない場合があります。お客様よりご契約会社へお問い合わせをお願いいたします。

※高山石油ガス、イワタニ山陽、JA組合プロパンのガス検針は、ケーブルプラス電話でもご利用できます。

法人向けのサービス形態・料金体系はあるのですか?

ケーブルプラス電話はご家庭向きのサービスとなっておりますので、代表組みやダイヤルインサービス相当の法人向けサービスはございません。

auスマートバリューとは何ですか?

auスマートフォンとCCSの固定通信サービス をご契約いただくと、auスマートフォンの毎月のご利用料金から毎月割引されるサービスです。
auスマートバリューのご利用には、CCSのインターネットひかり100M(HFCバリュー50M)以上のコースおよび ケーブルプラス電話のご契約と、auへのお申し込みが必要です。
またお使いのスマートフォンの機種や料金プランによって、割引額等が異なります。
詳しくはauショップまたはKDDIお客様センターへご確認ください。
※「povo」はauスマートバリューの対象外となります。(詳しくはpovoサイトへ)

【電話】KDDIお客さまセンター
    auケータイ・auスマホから「157」(または 0120-977-033)
    通話無料・年中無休(オペレーター対応9:00~20:00)
【WEB】My au
【auショップ】近くのauショップを検索する

auスマートバリューのページ へ

UQ mobile自宅セット割とは何ですか?

自宅セット割は、CCSのインターネットひかり100M(HFCバリュー50M)以上のコースおよび ケーブルプラス電話のご契約とUQ mobileスマホをセットでご利用いただくことで、
毎月のUQ mobileスマホのご利用料金が割引になるサービスです。
お使いのスマートフォンの機種や料金プランによって、割引額等が異なります。
詳しくはUQmobile 自宅セット割でご確認ください。

【オンライン】UQ mobile公式サイトへ
【ショップ】周南市内のUQmobile取扱店舗一覧

オプションサービスを追加したらいつから利用できますか?

お申し込みのサービスおよび申し込み方法により、利用開始までのお時間が異なります。
最も早くご利用を開始できるのは「My au」からのお申し込みで、所要時間は下記のとおりです。
CCSへのお電話やWEBフォームからお申込みは、営業時間内であれば当日~翌日、営業時間外であれば翌営業日以降2~3日以内を目安にお時間を頂戴しますのでご了承ください。

<迷惑電話自動ブロック>
お申し込み完了後、即時利用可能となります。

<割込通話/発信番号表示/割込番号表示>
「My au」でのお申し込みの場合、完了から約15~30分でご利用可能となります。

■CCSを通してお申し込みの場合は、KDDIへの登録手続き完了後 数時間でご利用可能です。
 営業時間外の受付分は翌営業日以降となります。
 ひかりエリアの方は通常23時間後の更新時になりますが、HGWリセットで早くご利用いただけます。


<番号通知リクエスト>
お申し込み完了後、ご契約の電話回線から「148(通話料無料)」をダイヤルし、機能を有効にしてください。

<着信転送>
お申し込み完了後、KDDIより通知書類が届きます。お客様にて転送先電話番号、転送パターン等の登録をいただくとご利用可能となります。
詳しい設定方法は 下記のよくある質問をご覧ください。

オプションサービス「着信転送」の設定方法は?

「着信転送」は、ご契約回線に着信があった場合に携帯電話や固定電話、FAXなどあらかじめ設定した転送先に通話を接続するサービスです。
オプションのお申し込みをされた後、ご自身で転送先電話番号や転送方法の設定をしていただく必要があります。「My au」または加入している電話機から下記の方法をお試しください。
※「無応答時転送」の機能はありません。 ※設定の有無に関わらず月額利用料はかかります。

My auでの設定
 
「My au」の操作にはインターネット回線に接続されたパソコン、タブレット、スマートフォンなどが必要となります。
また、「My au」にログインをする際にはau IDとパスワードが必要になります。
au IDやパスワードがご不明の場合は、こちらのよくあるご質問(FAQ)をご覧ください。

「My au」ログイン後の操作方法については、着信転送(外部サイト)をご覧ください。
 
電話機から設定

電話機での設定には、ご利用のケーブルプラス電話回線に接続されたプッシュ信号利用可能な電話機が必要です。

【1】電話機の受話器を上げて、「142」と番号を入力します。
【2】ガイダンスが始まったら「4」を入力後、「0」と番号を入力します。
【3】「1」~「4」のいずれかの番号を入力します。
【4】転送先の電話番号を入力し、最後に「#」を入力します。
【5】「0」を入力します。
【6】最初のガイダンスに戻るので「4」を入力後、「1」と番号を入力します。
【7】【3】で入力した番号を入力します。
【8】転送開始を行うため、「1」を入力します。

以上で、着信転送が開始されます。

※転送する曜日・時間帯などを設定できるスケジュール転送機能については「My au」での設定が必要になります。

電話機から着信転送を停止したい場合

電話機での着信転送停止設定には、ご利用のケーブルプラス電話回線に接続されたプッシュ信号利用可能な電話機が必要です。

【1】電話機の受話器を上げて、「142」と番号を入力します。
【2】ガイダンスが始まったら「0」を入力します。
【3】「9」を入力して、受話器を置きます。

電話機から着信転送を再開したい場合

電話機での着信転送再開設定には、ご利用のケーブルプラス電話回線に接続されたプッシュ信号利用可能な電話機が必要です。

【1】電話機の受話器を上げて、「142」と番号を入力します。
【2】ガイダンスが始まったら「1」を入力します。
【3】「9」を入力して、受話器を置きます。

ひとつ前のページへ戻る

お問い合わせ

以下のメールフォーム、またはフリーダイヤルからご連絡ください。

メールフォームでお問い合わせ

返信まで2~3営業日いただく場合がございます

お電話でお問い合わせ
0120-21-2647

【受付時間】9:00~18:00 日曜・1/1~1/3を除く

株式会社 シティーケーブル周南

〒745-0031 山口県周南市銀南街49
銀南毎日興業ビル

TEL:0834-21-2647

FAX:0834-27-6161/0834-32-5704

安心安全

  • シティーケーブル周南 FaceBookページ
  • シティーケーブル周南 公式Twitter
  • シティーケーブル周南 インスタグラム
  • シティーケーブル周南 YouTubeチャンネル
  • 会社概要
  • 放送基準
  • 番組審議会
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 安全安心
  • サイトマップ

© 2023 シティーケーブル周南