HPについて
HP(FTP転送)の設定基本事項
HPアカウントの作成
各種お手続きからお申し込みいただけます。(各種お手続き/インターネットに関するお手続き)
【利用料】無料
容量 | 一律 100MB |
---|---|
FTPユーザー名 (*1) | お客様ごとに異なります |
FTPパスワード | お客様ごとに異なります |
FTPホスト | www.ccsnet.ne.jp |
HPアドレス | http://www.ccsnet.ne.jp/~FTPユーザー名 (*1) |
転送先フォルダの設定 | /web |
*1 FTPユーザー名は、FTPソフトによっては「ユーザ名」「ユーザーID」「ログインID」と表記される場合があります。
FTPアプリケーションの接続設定
上記以外のアプリケーションでFTP接続を行い、不明な点がある場合はご連絡ください。
また、個人のHPの保守管理等は個人の責任において行ってください。
セキュリティ確保のため、弊社以外のプロバイダからのFTP接続は遮断しております。
FTPパスワード変更について
下記リンク先をご参照ください。
https://ccsnet.ne.jp/internet/hp/password/
CGI等の利用について
HPアカウントをお持ちであれば、
アクセスカウンターについて
下記リンク先をご参照ください。
https://ccsnet.ne.jp/internet/hp/accesscounter/
CGIスクリプトについて
言語
CGIにご利用可能な言語はPerl、シェルスクリプト(sh)です。 C言語、SSIはご利用いただけません。
perlのパス
パスは「/usr/bin/perl」になります。
スクリプトの1行目は「#!/usr/bin/perl」と記述してください。
sendmail
sendmailのパスは「/usr/sbin/sendmail」となります。
動作確認
スクリプトを作成したら文法チェックを必ずおこなってください。
転送モード
CGIスクリプトなどのテキストファイルを転送する場合は、FTPソフトの設定で、必ず、転送モードを「ascii」、または「テキスト」にしてから、転送して下さい。
その他の注意
telnet接続はご利用いただけません。
nkfやjcode.pl等汎用的なパールのライブラリは当方では用意しておりません。各自でご用意ください。
サーバーに負荷をかけるようなCGIは、サーバーやCCSNETをご利用いただいている多くの方々にご迷惑がかかります。
負荷をかける、またセキュリティ・ホールとなるCGIを作成しないようご注意ください。
無限ループに陥るようなスクリプトにもご注意ください。
弊社にて不正な動作をするCGI、またはロボット等により異常な書き込みがあるのに放置されているような場合には、実行停止措置(executeパーミッションの変更)をおこなう場合があります。あらかじめご了承下さい。
CGIに関するある程度の知識を身につけられている方のご利用をお願いいたします。
CCSNETでは自作CGIの作成に関してのサポートはいたしません。ご了承ください。